2018年8月19日(日曜日)にCTF for SchoolGIRLS第二回ワークショップを開催しました。
今回の会場は、大崎にある株式会社日立システムズ様の会議室でした。
学生限定ワークショップは今回で2回目!ちょうど1年前の第一回同様、夏休み中の学生のみなさんにぜひCTFを通して学生同士のつながりを作っていただけたらという思いで日曜日の午後に開催しました。今回は、セキュリティの勉強会ははじめてという方も多く、高校1年生から大学院生までの17名の学生が参加しました!
副代表からの開会の挨拶です
今回のワークショップではネットワークについて取扱いました。近くの参加者同士で自己紹介をするアイスブレイクのあと、ネットワークについての講義が始まりました!
講師のおふたり、鈴木さんと末吉さん
一つ目の講義は、末吉さんからで、ワーキングマザーでもある末吉さんはお子さんを抱っこしながらの講義でした。ネットワーク分野の基礎知識や通信の仕組みなどの説明から始まり、パケットを解析するツールであるWiresharkの使い方なども解説しました。
続いて、鈴木さんによるハンズオンの講義が始まりました。一つ目の講義で教わったWiresharkの使い方をふまえ、girls.seccon.jpにアクセスしてそのパケット観察をしたり、過去のCTF for Girlsの問題を解いたり、自分たちの手元でネットワークについての理解を深めました。
講義を真剣に聞く参加者の皆様…ハンズオンスタートです!
休憩をはさみ、演習の時間が始まりました。演習では、初級問題・中級問題・上級問題を用意してあり、参加者のみなさんは問題内に隠されたフラグを探します。CTFが初めての方もそうでない方もいましたが、みなさん真剣に問題を解いていました。
近くの参加者と相談しながら演習問題に取り組んでいました
演習中はいつでも運営メンバーが疑問点にお答えしにかけつけます!
その後、問題の解説を行いました。初級問題はほとんどの方が解き、上級問題・おまけ問題も解いた方がいました!
初級問題の解説をしているところ
うしろのホワイトボードに見える“#ctf4g”のハッシュタグはいつも参加者の皆様に使っていただいているものです。ぜひツイッターで検索してみてください!
解説後の懇親会では、CTF for GIRLSワークショップ恒例の美味しいお菓子とお茶と一緒に、運営メンバーも混ざりつつ交流しました。運営側にも3名学生がいて年の近いこともあり、現在学んでいることや将来のことなどで盛り上がりました。また、今回のワークショップをきっかけにセキュリティ分野への興味を持った方や、大学で学びたいことのイメージを掴めたという方もいました。
今回のお菓子はオレンジフィナンシェorハチミツフィナンシェ
次回のワークショップは2月に開催する予定です。またたくさんの方に参加していただき、セキュリティに興味のある女性の輪を広げていただけたら嬉しいです!
それではまた、次回のワークショップなどでお会いできることを楽しみにしています!(加藤陽子)